みずほアンテナ | 棟梁ドットコム | クラウンクラウン |
---|---|---|
地デジ アンテナ工事 8,900円~ |
地デジ アンテナ工事 19,000円~ |
地デジ アンテナ工事 22,000円~ |
テレビ用のアンテナを選ぶ際、室内アンテナを希望する方は少なくないのではないかと思います。室内にアンテナを設置できれば家の景観を損ねませんし、何よりも「屋外アンテナの設置が難しい家でも対応可能」という利便性は魅力的です。
しかし、室内アンテナはどこでも利用できるというものではありません。家の構造・立地によってはうまく電波を拾ってくれないということもあり得ます。
このページでは、室内アンテナ導入前に確認しておきたいメリットやデメリット、設置に際する注意点などを紹介していきます。室内アンテナをご検討の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
室内アンテナは、屋内に設置できる小型のアンテナです。薄型でコンパクトなので、屋根裏などの狭いスペースでも設置が可能です。その形状から、「平型アンテナ」や「デザインアンテナ」と呼ばれることもあります。
一般的なアンテナと違い、屋根やベランダへの設置工事を必要としないので、アンテナさえあれば自分で取りつけることも可能です。家電量販店やネット通販でも手軽に購入でき、価格も数千円からと、スペックを考えなければ比較的安価といえるでしょう。
ただし、室内アンテナで受信できるのは地上デジタル放送のみ。衛星放送を視聴するには、屋外型のアンテナが必要です。
室内アンテナの大きなメリットは、価格が安い、取り付けやすい、景観を損ねないといった点がまず挙げられます。
特に集合住宅の場合、アンテナの調子が悪かったとしても物件自体のアンテナ工事を勝手に手配することはできませんが、室内アンテナを個人的に使うことで問題の解決にもなります。
また、室内アンテナも室外アンテナ同様経年劣化がありますが、室外アンテナのように風雨や雪などにさらされることはないので、劣化や破損のリスクは小さいと言えるでしょう。
しかし、室内アンテナは屋外アンテナよりも電波を受信する能力が低いため、そもそも電波が弱い地域の場合だと、テレビ視聴に十分な電波を受信できないということが考えられます。
特に、放送塔から遠い、あるいは周りに高い建物が多いという環境だと、十分な電波が届かないということもあり得ます。
また、屋根や壁の材質によっては電波が遮断されてしまうこともあり、その場合は遮断されないような場所に設置する必要が出てきます。
そうした問題を解決できなければ、アンテナに加えてブースターも設置しなければいけないということもあるでしょう。場合によっては、外付けのアンテナ以上のコストがかかってしまう可能性があることも、頭に入れておいてください。
室内アンテナを導入するのであれば、設置前にいくつかチェックしておくべき項目があります。
まずは、アンテナを設置しようとしている場所の近くにテレビ以外の家電製品がないか確認しましょう。家電製品によっては電波受信の妨げになってしまうものがあるので、そうしたものはなるべくアンテナから離す必要があります。
そして家電製品以外にも、アンテナの周りに物を置きすぎないようにしてください。特に屋根裏などの狭いスペースであればアンテナの周囲をすっきりさせ、スペースを確保しておくようにしましょう。
また、室内アンテナは太陽光パネルを設置するとテレビが映らなくなってしまう、というケースがあります。既に太陽光パネルを設置している家はもちろん、将来的に太陽光パネルの導入を検討している場合でも、室外アンテナを設置するようにしましょう。
そして断熱材を使用している住宅、鉄筋コンクリートの建物などは電波を遮断しやすいため、室内アンテナの使用には不向きです。
もし電波状況が心配であれば、専門業者に相談して、住宅の電波の受信レベルをチェックしてもらいましょう。不要な出費を抑えるという意味でも、事前の確認は怠らないようにしましょう。