みずほアンテナ | 棟梁ドットコム | クラウンクラウン |
---|---|---|
地デジ アンテナ工事 8,900円~ |
地デジ アンテナ工事 19,000円~ |
地デジ アンテナ工事 22,000円~ |
テレビのアンテナを設置する際、ポイントになるのが場所です。このページではテレビアンテナの設置場所についてご紹介いたします。
テレビアンテナは基本的には屋根に設置しますが、住宅の見栄えなどを考慮し、目立たない場所に設置したいなどの希望があれば、考慮してもらうことができます。当日に電波測定をしてもらって、その場所に取り付けても電波を問題なく受信できるのであれば、対応は可能です。
希望通りの場所に施工できるかどうかは、業者が主に電波測定で訪れたときに判断してくれるでしょう。
屋根に太陽光発電パネルなどを設置している場合、アンテナのタイプによっては、パネルのない部分に屋根馬を設置したり、外壁の壁面にサイドベースで取り付けたりといった対応が可能です。またデザインアンテナの場合は、外壁に設置することが多いので、太陽光パネルを考慮する必要はありません。
3階建ての建物でも、設置工事自体は可能です。ただ、建物が大きくなる場合、「高所作業代」が発生し、追加の費用がかかることがあります。もし3階以上の場所にアンテナを設置するのであれば、一度業者に相談をしてみるといいでしょう。
テレビアンテナの設置場所は、地デジアンテナであれば「屋根上」「屋根裏」「家の外壁」、BS/CSアンテナであれば「屋根上」「家の外壁」「ベランダ」が候補としてあげられるでしょう。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、以下で紹介していきます。
屋根上には、地デジアンテナ、BS/CSアンテナの両方が設置可能です。
屋根上のメリットは、遮蔽物が少なく、設置場所候補の中で最も電波が受信しやすい点です。また、工事代金が安く済む傾向もあります。電波が届きにくい住宅によっては、「屋根上以外では受信できない」ということもあるかもしれません。
屋根上設置のデメリットには、住宅の見た目を損なう、高所での作業になるため素人では施工が難しい、風雨や鳥の被害を受けやすいことが挙げられます。特に、台風のときなどはアンテナが倒壊するという事象が相次いで確認されました。
屋根裏には、地デジアンテナを設置できます。アンテナの露出を避けたい場合は、屋根裏への設置が選ばれる傾向にあるようです。
屋根裏へのアンテナ設置のメリットは、外観を損なわないこと、風雨にさらされないため経年劣化が起きにくく、事故や被災の可能性が少ないことが挙げられます。
屋根裏設置最大のデメリットは、屋根上と比べると電波を受信しにくいことが上げられます。屋根という遮蔽物の存在が、電波の受信を妨げることにつながるからです。他には、屋根裏のスペースがなければ設置自体ができないこと、工賃が比較的高くなることが挙げられます。
デザインアンテナの導入を検討されている場合、家の外壁への取り付けるという選択肢もあります。地デジアンテナ・BS/CSアンテナの両方を設置できます。以下、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。
ベランダに設置する場合は屋根に上がる必要がないため作業が比較的かんたんです。また、外壁に設置する場合と比べると電波を受信しやすいため、バランスの良い設置場所といえます。もし自分でアンテナを設置する場合は、ベランダが第一候補となるでしょう。
アンテナは屋根上と同様に外部から見えるようになるため、外観を損なうことがあります。ただ、外観に配慮したデザインアンテナを使用すれば、その問題が解決できます。デザインアンテナの設置を希望した場合、基本的には外壁への取り付けとなりますが、種類によってはベランダに取り付けることも可能です。
アンテナを屋内に設置したいときは、「設置するスペースがある」「室内でも十分に電波を受信できる」「分配器や配線などがアンテナの設置が可能なようになっている」などの条件が必要となります。この3点は、事前に確認しておくといいでしょう。