みずほアンテナ | 棟梁ドットコム | クラウンクラウン |
---|---|---|
地デジ アンテナ工事 8,900円~ |
地デジ アンテナ工事 19,000円~ |
地デジ アンテナ工事 22,000円~ |
アンテナを選ぶ基準は、まず住んでいるエリアの電界地域です。
電波が強ければスムーズに受信できますが、低いと受信しにくくなるので、アンテナを設置する場所の電界地域を確認しなくてはいけません。
その上で、屋内用か屋外用にするのか、またはこれから普及する可能性が高い4k8kに対応できるアンテナにするのかなどを決めるのがベストです。
また、設置方法や失敗したときのことなども含めて検討してください。
アンテナの屋内用と屋外用の違いは設置場所ですが、もちろんそれだけではありません。
屋内用は動作利得が低く、屋外用は動作利得が高いというのが一番の違いです。
動作利得はアンテナの感度のことで、感度が低い屋内用アンテナは電界地域が強でないと使えません。
逆に感度が高い屋外用アンテナであれば、どの電界地域でも対応します。
アンテナを選ぶ基準は受信できる電波に対応していることですが、それを踏まえた上で選ぶポイントとなるのは自分の好みです。
見た目は厭わないから受信感度が高いアンテナが良い、という人もいれば、できるだけ屋内用にしたいという人もいるように、人それぞれアンテナに対しての価値観が異なります。アンテナ選びで重要なのは、あくまでも電波を受信できるアンテナであることです。
これがクリア出来ていれば、後は自分が欲しいタイプのアンテナを選んでも問題ありません。
4k8kテレビは衛星放送用の専用アンテナが必要ですから、アンテナを変える手間を省くために、4k8k対応アンテナの購入を検討している方もいるでしょう。
4k8k対応アンテナの相場は1万円ほどとなっています。
ただし、電波を増幅するためのブースターが2万円前後、複数のテレビで利用する場合は8千円ほどする分配器も必要です。
ですので、トータル的な相場は4万円から5万円ほどを見ておきましょう。
アンテナの設置は、屋内用であればもちろん自分でできますが、屋外用は業者に頼むのが正解です。
もっとも感度が良い設置場所を探すのは大変ですし、少しでもぶれると受信できなくなります。配線やアンテナの固定、角度調整などは技術が必要ですから、屋外用アンテナは専門業者に依頼してください。
極論ですが、アンテナ選びに失敗したら再度新しいアンテナを購入して設置をすればいいだけです。
しかしそうなるとコストがかかってしまいますし、設置するまでの期間はテレビが観られないので不便ですね。
もし失敗が不安でしたら、選ぶ段階から専門業者に相談をして、自宅エリアに適したアンテナを見極めてもらうのがおすすめです。
前述したことと矛盾しますが、電波というのは周りの環境に左右されるので慎重に選ばなくてはいけません。
特に重要となる電界地域はしっかり調べることが必須ですが、少しでも不安な時は専門業者に相談をして一緒に選びましょう。